【イナスト2013】第三回ドラフト杯 敗者側編振り返り #3

この記事は【イナスト2013】第三回ドラフト杯 敗者側編2 の記事の続きになります。

【イナスト2013】第三回ドラフト杯 敗者側編2  - 無限の零 (hatenablog.com)

 

なお、4位決定戦であったあきひささんとの試合からは、同日消化となっています。

 

三位決定戦 VSパラリーさん

f:id:Infi:20200924182700j:plain

三位決定戦の相手はパラリーさんです。今大会では立向居の存在に悩まされ、その炎上(物理)と醜態を人々の目に焼き付け(物理)ながらも、ここまで駆け上がってきた強豪プレイヤーです。

 

考察

f:id:Infi:20201202221342j:plain    f:id:Infi:20201103013032p:plain

事前考察では、不利 と思っていました。

 

???「まともにやり合ったとしても、今の僕たちでは勝てない」

f:id:Infi:20200305043038j:plain

まあ、理由は極めて単純で、トーブが相手にいるから、ということに尽きます。
こちらはトーブも風丸もいないので、守備力で圧倒的な差が生まれているのというのは、イナストをやっている人ならば自明でしょう。
さらに、互いのメンバーを比較してみると、

  • 被っているキャラ 天馬・青山・鬼道・不動・ウィンディ

攻撃面での主力となるキャラが、なんと5体も被っています。彼らは全員ジャングルトーブを苦手としているので、トーブの有無は大きな影響を持つのは明らかです。これに加えて、お相手はチェインのカード4枚も合わせているので、単純に比較したら得点力の差が異次元の域に達しています。こっちは守備の要をマーガルに託し、攻撃特化のチームにしたのに、相手には天馬もトーブもいるというこの仕打ち。本当に同じ8人ドラフトなのか疑うレベル。まあ、あまりネガしていてもアレなので、スタメン考察に移りましょう。

 

考察

~相手のスタメン予想~

  • GKは立向居しかいないはず。佐久間GKとかされたら知らない。

  • DFは、ジャングル組以外に守備的なキャラはいない。単純性能で言えばセンターはトーブになるが、属性的に木瀧・マーク・不動に刺さりの良い壁山がセンターの可能性もある。

  • 先に前線を考える。ペガサスブレイクで全てが吹き飛ぶので、天馬を軸に組みたいと予想。更に、マーガルでしか止められない鬼道も真ん中に添えたドリブルメインが高確率と踏みました。
    天馬鬼道@1でFW適正があるのは、お相手のチームでは豪炎寺青山になります。突破対象はどちらもほぼ同じです。豪炎寺ならサイドからの2チェインも狙えます。青山なら、よりドリブル特化に仕上がります。
    豪炎寺の方がどちらかといえば、FWに来やすいと考えました。これはサイドハーフとの兼ね合いもあるのですが、次項で述べます。また、単純にお相手のチームの性質上、両刀の色が出やすそうだから、というのもあります。

  • サイドハーフゴーシュは確定で、青山>セイン>ウィンディその他(ヒロト豪炎寺とか)と予想しました。ゴーシュは前述のサイド2チェインのトリガーであるのは勿論、使用者が信頼してそうという理由です。予選から(多分)フルイニングだった上、FWが青山天馬というドリブル特化型の陣形の際にもサイドハーフでスタメンだったことから、純粋にサイドハーフ要員としても信頼していたであろうことが分かります。
    もう一方は、青山の可能性が高いと思いました。サイドハーフとして最強格なので当然ではないか、という話ですが、前述のようにFWに置かれる可能性もなくはなかったので、最後まで迷ってはいました。ただ、青山がFWに行くということは、サイド要員がセインやウィンディになるくらい、手薄な状況を意味します。セインはこちらの守備を壊す力はあるとはいえ、ブロック技なしの時点で優先度は落ちますし、ウィンディは汎用性こそあるものの、レベル3技を持ちながら、こちらのDFに全員止められ、更には青山に攻守で負ける体たらくなので、あまり置きたくないはずです。そもそも、今大会でお相手はゴーシュと比べるとウィンディを信用してなさそうな雰囲気でした。
    まとめると、サイドの選手層を考えると、青山ゴーシュ。前線をドリブル特化させるなら、しわ寄せでゴーシュセイン/ウィンディとかになりそう。

  • ボランチは、無難にゴブリス不動と予想。特に刺さりが悪いとかもないので。

 

以上を元に、こちらのスタメンを決定する。なお、結果から先に言うと、相手陣形の予想は当たっていました。

f:id:Infi:20201204213312p:plain(お相手のブログより)

f:id:Infi:20201204214319p:plain

  • GKは、火属性チェインに強い円堂。相手の構築の1チェインは全てシャットアウトできる。
  • DFは、天馬以外に強いマーガルを中央。天馬に抗えるおなじみのマント、ゲージ速度Sによる妨害を優先してシンティ。真ん中からの2チェインには無力ですが、前述のようにドリブル軸で来ると踏んでいたのでこうなります。

    仮に相手が真ん中チェイン陣形を組むと、鬼道の代わりに置かれるトップ下の刺さりが悪いです。ヒロトやゴーシュを中央に置いた場合、風丸シンティにも止められるため、ドリブル面で足を引っ張ることになります。両刀チームは攻撃の選択肢を増やして、相手チームに合わせて最適な手札を選ぶことがコンセプトのはずですから、わざわざうちの限界守備陣に対して攻撃力を落とす陣形は考えにくかったです。それでも相手の神読みか何かで中央2チェインと鉢合わせしてしまった場合は、最悪チェインされる時間帯にずっとドリブルをすることで対策とします。

  • ボランチは、マルコ風丸を置きます。マルコは豪炎寺・不動・青山に勝てる貴重なストッパーであり、まず腐らないです。もう一方は、相手のゴブリスを止められる風丸。ゴドウィンも相手は打てるので、SB駒の確保にも。総じて、割とボランチでのマッチアップ相性は良さげ。

  • サイドは、無難に強い青山と、立向居強襲用の剣城。ゴーシュとかち合えば、サイド2チェインのメタになれる。セインだったら、ブロック技が無いのでシュートが一気に打ちやすくなる。よって、割かし剣城の仕事は多い。

  • 前線は、木瀧天馬は確定。トップ下は、マークにした。後半はキラフィを出す想定だが、この作戦は後述する。

作戦

結局、まともにぶつかったら勝てない問題は解決していないので、対策をする必要があります。上の方で、自軍には魔法のようなDFがいない、と述べましたが相手にはいます。技次第で、マーク以外は全て止められる化け物です。こいつに仕事される分だけ、戦力差がそのまま反映されることとなります。
したがって、作戦としては、トーブに技を使わせないことで、実質無力化させようということになりました。具体的には、トーブの溜まってない時間や、木瀧マークの溜まっている時間を最大限管理して、奴の技を発動させないことを目標とします。幸い、相手の他のDFはこちらのドリブラーに無力だったり、ゲージも遅かったりで何とかなる部類に入ります。よってトーブ1人を最大限警戒する方針は通ると思いました。
また、手早く攻めたい為、ロングボールを多用することも決めていました。真帝国佐久間とトーブには空中戦で勝てるので、ゲージ管理さえ間違えなければ速攻ができます。

 

試合開始

相手が先攻で、剣城とは逆サイドに向かって天馬がゴドウィンを狙ってきたので万事休す、かと思われましたが、青山に7回ほど守備指示をし続けることで、2分40秒にゲージが溜まり、ピンチを救ってくれました。(守備指示によってゲージが溜まる仕様は既に紹介されているのですが、そこでは三国が8回の守備指示で3分24秒に溜まったと書いてあるので、倍率は違うようです)
その後は一進一退の攻防が続き、0-0で折り返しました。マークのゲージ管理が難しく、そこで攻めあぐねたという印象。剣城のグレートマックスチャンスは、剣城がボールを持った瞬間にヒーロータイム発動という最大限の警戒をもって対応されたので、横スマも決まりませんでした。攻撃面は満点ではないですが、相手の天馬に仕事をさせないなど、総じて守備の頑張りが光りました。

 

後半の作戦

f:id:Infi:20201204234908p:plain

ひとまず、前半の相手のドリブルはマーガルセンターで難を逃れたので、後半はそれを対策した2チェインが来ると踏んで、サイドDFにする。結果、神ゲー耐性の高いマントがセンターを張るという趣味パよりヤバそうな布陣ができあがった。


一方、攻撃手としては、ラーメンを使用した鬼道を前線に置くことで、MIXトーブ・佐久間・壁山に勝てるようにする。この並びに勝てるのは鬼道だけなので、非常に刺さりがいいです。マークは後半のキャンディ壁山が邪魔なことや、ミキシトーブに回転率で大きく劣ると考えると、キラフィの方が戦いやすいと踏みました。
これだけ刺さりがいいなら前半からキラフィを使えば良かったのでは、という話になりますが、これは誘導の一環で、前半は封印する手を取りました。

 

  • 前半マークにした場合

上手くいけば、後半に壁山をセンターに誘導できる。何より、トーブがサイドに移れば、逆側の守備が明確に弱くなり、攻めやすくなる。また、マークなら関係ないとトーブが前半からミキシを切り、後半キラフィを刺しやすくなるという展開も期待していた。仮にミキシをセルフ解除しても、その先にミキシキャンセルできないだけで全く違う。

木瀧マークの印象を前半に植え付け、後半は鬼道をフル回転、何なら壁山をも起点にしたいという狙いを実現させるために、前半は撒き餌としてマークを使う、という話でした。

 

後半戦

流石にセンター壁山にはしてくれませんでした。相手は神童を投入し、2得点を計算するルートを取ってきました。当初の狙い通り、佐久間を起点にドリブルで崩し、まずは1点。しかし、センターのマントのゲージを消費していたので、チェインで返されます。
返しのターン、こちらは天馬で王の剣を発動すると、これが神童にHIT。複数人巻き込みだったため、安全にキラフィで神童を追撃でき、ミキシを解除させることに成功。2チェインを封じられたのは大きい。その後、天馬のトランスゲージは使い切るが、最後に王の剣で2人巻き込み+スルーパスによりゲージを回復しつつ、勝ち越し点を決める。流れのまま再び攻め込み、数分後にまた天馬が溜まることとなり、ヒーロータイムもかわしてチャンスメイク。単体のミキシキャンセルに合わせて、スルーパスに切り替えが決まって3点目。その後はキラフィブリタニアでドリブルして勝ち。広範囲ドリブルは常に強かった。

 

MVP 鬼道

f:id:Infi:20201208000605j:plain

通常環境では全く刺さっておらず鬼物(24)扱い、今大会では邪魔、融通利かないなど平然とベンチに置かれまくる始末だったが、多少は名誉挽回できたのだろうか。なんだかんだ、こういう環境ならゲージAのマークになれるポテンシャルはある。相手によっては。

 

総括

トーブの存在はネガポイントだったが、逆にここさえ無力化できたら戦力差は小さかった、という形でした。マーク→キラフィのスイッチで古代の翼を起点にしたい目論見と、それを見越した非ミキシトーブという対決になりましたが、そこをゲージ管理で無力化できた(はずだった。後述の件で水泡に帰したが。)
逆に、自分がトーブを使う側だったとして、ミキシで役割が変わるという性質に振り回されそうなので、恐ろしく強いキャラなのは自明ですが、難しいところもあると感じました。
そして、試合後に相手が補正振りをミスっていたという事実が判明。ジャングルでも突破できていたとかいうオチ。気づくタイミングがなかったので、結果遠回りな得点だった。まあ、立ち回りが機械的に上手くいってた裏返しということにさせてください()

 

使用BGM ペルソナ4「Reach Out To The Truth」

三位決定戦でおなじみ(?)の曲。ゲン担ぎそのもの。

 

 

Lファイナル(二位決定戦) VSみやさん

f:id:Infi:20200310175201j:plain
ついに決着をつける機会がやってきました。二位決定戦なので、当然ですがお相手も三位以内は確定しています。初代ドラフト杯の本戦では1回戦で当たったりしていましたが、その時よりは比べ物にならないぐらい成長を遂げた相手と、好舞台でこんどこそ勝負を決めることができるのは喜ばしいことです。主催VS運営、最終バトル開幕。なお、ここから先はインターバルなしの連戦です。

 

作戦

f:id:Infi:20201114201433j:plain

【イナスト2013】第三回ドラフト杯 振り返り 予選終了~ - 無限の零 (hatenablog.com)

にあるように、予選と全く同じで臨みます。一応、マルコ青山で配置ジャンケンが発生しますが、逆にして自分が騙されたりしたら元も子もないので、このままいくことに。まあ5割勝負なので、深く考えても仕方ない。

お相手は、隼総→速水にし、マルコを青山サイドに合わせてきた。基本戦術は変化なし。こちらも同じ作戦で、プレイング次第で行けると踏んで基本戦術はそのまま。いざ尋常に勝負。

 

試合

お互いに手の内は割れていて、やることは変わらないが、ここまで互いに激戦を耐えてきただけに、予選よりも更に白熱した展開に。ギリギリで単体を決めて先制し、追加点チャンスだったがカウンターをくらい、変則超ジャンプ衝突で同点にされる。その後、相手のアーサーミキシを削ったり、後半に備えこちらの天馬のミキシをしていたりするうちに前半終了。1-1。

 

f:id:Infi:20201117203543p:plain

前回の後半のメンバー



 後半の作戦も大体同じだが、変更点はシンティ→ウィンディ。今回はお相手が天馬をミキシ中にハーフタイムに突入したので、ゴドウィンを撃たれる機会が減っている。故に、中盤で起点作りしやすいウィンディを投入することにそこまで躊躇いはなかった。(流石に、ボディ2あればシンジャミやオキッドには勝てる)
今度こそ、キラフィ前線2枚という奇策を通したいところ。

 相手も全く同じ采配で、B4G4。やはり、ディオは笑い事にならないから出せなかった模様。後半は相手のペースから始まり、天馬無双され、再び衝突超ジャンプで勝ち越しを許してしまう。リスタートでもいきなりワンダートラップでボールを奪われるなど、押され気味だったが、ミキシ解除で痛み分けと割り切った。超ジャンプを今度は防ぐものの、弾いたボールをオキッドに神ゲー未遂されるような危ないシーンもあった。何とかしのぎ、Wキラフィで中央突破。ラグを回避し、スルーパスで同点ゴールを演出。
返しのターンでは、今度は相手がミキシ削りを狙ってくる。こうした立ち回りを簡単にトレースしてくるあたり、本当に魔境になったと感じます。ここも何とか耐え、キラフィとブリタニアを贅沢に使い、勝ち越しを決める。
返しでゴドウィンを狙われるが、ヒーロータイムからカウンターを決め、そのままに天馬で単体、王の剣で妨害もろとも吹き飛ばしダメ押し。流石に天馬はガス欠してしまうが、後半20分を過ぎていたので、どうにか耐えて勝ち。超難敵を相手に、見事勝利をおさめ、2位以上は確定。

 

MVP 不動 

f:id:Infi:20201208003521p:plain

火力もゲージ速度もイカれてるくらい強い人。青山や天馬と組み合わせることで、無類の回転率を生める。偉そうな人(14)の存在が懸念される理由もわかるが、これだけ強いキャラを出せないorパワーダウンしてしまうのはやっぱり勿体ないと思ってしまう。まあ、この試合は鬼道もFWとして頑張ってました。優秀選手賞くらいの活躍はした。


そして、もはやフル回転が当たり前なせいでどうやっても天馬はMVPにならない気がしてきた。

 

総括

二度目の前線風切り2体攻撃で、相手の守備を崩して勝利することができました。貴志部や錦がいたらこんな陣形にはならなかったと思いますが、相手が山DFを重視していたことに大きく影響を受けた形での奇策です。
敗者側を駆け上がっている関係上、かなりの連戦をこなしていくうちに肩が温まった感覚がありました。チームとしてバランスはお世辞にも良くないですが、短期決戦特有の奇策がハマっており、ガン不利マッチでもかつてのようなネガ思考が取り払われ、緊張無く戦えていました。多分2017CSラミレスってこんな感じの快進撃だったと思う。(なお、イナスト界隈ではラミレスが造語として曲解されてる節がある)
逆に、普段に比べて思考量は少なかった気がします。まあ、これは悪い意味ではなく、3試合目ということで落ち着きもありつつ、鋭い感覚で操作できていたということなのでよかったです。

 

 

 

次回は決勝戦。奇策でここまでどうにか勝ちを拾ってきたが、再挑戦のチャンスをものにできるか。